負動産化からの脱却

負動産化からの脱却

こんにちは。

今日のニュースから・・・

政府は、土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度の検討を始めた。人口減で土地の活用や売却に困る所有者が増えていることが背景にある。防災上の必要性など一定の要件を満たせば、所有者が土地を手放せるようにする方向だ。放棄された土地の引受先などが課題になりそうだ。

政府が来月に取りまとめる「骨太の方針」に盛り込む。法務省や国土交通省が具体的な検討を進め、来年2月にも方向性を示す。

民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定があるが、土地放棄の手続きを定めたルールはない。そこで廃棄物処理のように、土地の所有者が一定額を納めれば放棄できる仕組みなどを検討する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツはすでに土地を捨てられる法律があるとか。

日本は不動産が負動産化してます。

どうにもならない土地を相続したものの、売ることも捨てることもできず固定資産善などの維持費やコストだけがかかる現状を改善しようというものです。

流通に流して利活用できればよいですね。

さて、今日は専門学校で社会保障の講義です。ちなみに、公的扶助(生活保護など)について話をします。居住支援を行っている中で、これで本当に健康で文化的な生活が保障されているんだろうかと思えることも少なくありません。